室内犬と暮らす家のアイデア

トリミングルーム, 稲山貴則 建築設計事務所 稲山貴則 建築設計事務所 Skandinavische Wände & Böden
Loading admin actions …

ペットと暮らしやすい間取りや家のアイデアとは?室内犬や猫たちなど一緒に暮らせる素敵な家、ペットのしつけに良い家づくりのポイントなど、これら人とペットとの「共生」住まいは、まずペットの習性を理解するところから始まります。今回は、室内犬や猫と暮らす家の基本アイデアをご紹介します。

間取りは人と室内犬の動線を考えて

こちらはシキナミカズヤ建築研究所が手がける夫婦、3匹の犬、1匹の猫が住まう家。ペットが自由に動き回れる家にしたいということで、家の中に複数の庭を散りばめ、庭と室内がそれぞれ一体化したようなオリジナルの間取りを持つ家が完成しました。この家の室内にある「5つの庭」には、さまざまな役割があり、入れる庭と入れない庭、空気が循環する庭、庭を通し視線がつながることで開放感をもたらす庭なそ、人にもペットにも優しい住まいの間取りとなっています。ペットがこころ落ち着き、自由に動き回ることができ、居心地の良い場所をみつけゴロリンとできる、そんな優しい共有の住まいづくりが大切です。

特に室内犬といえども犬は群れをつくる動物です。人と共に暮らす場合には、人が群れの仲間であり、いっしょに居ることで安心を得ます。リビングやダイニング、寝室など、主要な部屋がそれぞれ別れすぎていると、人の気配を感じられず犬が不安に陥ることも。そんな動物の習性に配慮した間取りを考えましょう。

室内犬のための滑り止め床素材

住まいの床素材を見直してみましょう。一日の多くをフローリング床で過ごす室内犬や猫は、ツルツルしたフローリング床では踏ん張りがきかなくて大変滑りやすくなり、それがペットの腰痛の原因と言われています。過ごしにくい日常生活環境では、私たち人間もストレスがたまり、身体に悪い影響を与えます。それは、ペットも同様で、床滑りに伴うトラブル回避、改善対策など、何らかのすべり止め処置が必要になります。ペットの腰痛負担軽減や脱臼予防になる処置を施すには、滑り止めを施した床材を選びましょう。おすすめはコルクマット。コルクマットはペットの滑り止めマット用としての効果だけでなく、床の傷防止や掃除の簡単さなど、飼い主にとっても様々なメリットがあります。

ペットの習性を理解して、居場所をつくる

人の思い込みによるペットのストレスが増えています。たとえば見晴らしの良いバルコニー。ペットにも気持ちが良いはずというのは間違いです。周囲が見渡せる環境は、犬にとっては警戒すべきテリトリーを増やすことになり、無駄吠えなどの問題行動をおこす場合もあります。いつも人と一緒に居ることや、来客なども、時にはストレスの原因となります。習性を理解して心落ち着ける居場所を作ってあげましょう。

こちらは稲山貴則 建築設計事務所が手がけるペットの居場所をリビングに作った素敵な例。築16年のマンションのリノベーションの際に、ペットも含めた家族の生活をコンセプトに、周りの環境に緊張することなく室内犬が安心して休めるスペースをリビングの一角に作っています。犬たちは、リビングや寝室などに、家族の一員と感じられる場所があれば安心します。心地よい「ペットスペース」を人とコミュニケーションの取りやすい場所に計画してあげましょう。このように三方を囲まれた天井の低い場所を与えてしつければ、怒られた時に逃げ込んだり、不安な時に落ち着くスペースともなります。

ペットのしつけに良い家づくりのポイント

ペットは習性を活かして教えることが大切です。生活のルールを覚えやすい環境を工夫してあげましょう。人とペットたちが気持ちよく共存していくためには、おたがいの「専有」と「共有」のスペースのメリハリをつけます。ペットたちも入ってはいけない場所を覚えることで、人から叱られるストレスを軽減でき、無駄吠えなども減らせます。「ペットゲート」や「ペットフェンス」などは、ペットによってわかりやすい空間づくりをサポートします。

たとえば、猫はもともと砂箱に排泄する習性があります。砂や新聞紙を入れたトイレを、最低でも猫の数だけ用意し、いつも清潔にしてあげましょう。もし不適切な場所で排泄するなどの問題がある場合は、さらに増やす必要があります。こちら大阪の建築家TOFUの手掛ける住まいの様に、キッチンから猫用のトイレへの小さな出入口を作ることによって、猫のトイレのしつけがしっかりとできます。

室内の温度環境は?

冬は寒いだろうと思って、ペットのために電気カーペットをつけたり、よけいに住まいを暖かくする人がいます。しかし、種や飼育状況によって異なりますが、基本的には室内犬でも寒さに強いと考えて下さい。また、体温調節のために汗を出すエクリン腺が足の裏にしかないため、熱くなった体を冷やしにくくなっています。暑さに弱いのはそのためです。基本的に暑い環境での体温調節が苦手なため、玄関のたたきや庭の土の上など涼しい場所を好みます。そんなペットの習性を理解して、ペトスペースを作ったり、住まいの湿度・温度調節を考慮しましょう。

ペット目線で掃除を

ペットたちが暮らす環境は、人間のヒザより下です。床上50cmくらいの空気環境が良質になるように、充分な配慮が必要です。アレルギーの原因となるハウスダストなどが溜まらない家具配置や、通風計画がポイントとなります。とくに気になる場所には、空気清浄装置などの設置をおすすめします。風通しを良くして室内に新鮮な空気を取り込むこと。換気や通風に配慮することで、ダニやカビの繁殖を防ぎます。掃除をしやすくする工夫もペットたちの環境を清潔に保つ大切なポイントです。

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀  

募集ページはこちら!

Benötigen Sie Hilfe mit einem Projekt?
Beschreiben Sie Ihr Projekt und wir finden den richtigen Experten für Sie!

Highlights aus unserem Magazin